なんだか寒くなってきました。昨日は11月29日(イイニクの日)だったので、息子の友達と焼肉を食べに行きました。ちゃんと焼肉好きに育ってくれています。
さて、今日はお任せ仕事・とあるCMの改訂編集。
最近とてもお世話になっているCDからのご依頼です。
音編集がメインでしたので、Premiereでベースを作りつつ、Auditionで整えました。
やはり音の可変速(スピードを変える)はAuditionじゃないとうまくできません。
Premiereにて、シーケンスの音クリップを選択して右クリック、「Adobe Auditionでクリップを編集」を選びます。 そうすると、Auditionが起動します。 ここに エフェクト→タイムとピッチ→ストレッチとピッチ(プロセス)…を選びます。


ストレッチの%を100%より小さくすると速くなり、大きくすると遅くなります。この時、ピッチシフトを0にしておけば、ピッチ(音程)は変わらなくてすみます。
調整後に「適用」を押して、Saveすると、Premiereのクリップに反映されます。
この時、Premiere上のクリップは元々のものではなく、「オーディオ抽出」として新しいクリップに書き換えられてしまうので、大元のクリップはミュートして同じ場所に置いておくことをおすすめします。


さあて、今日の晩御飯は、何にしようかな。
ガリバタチキンにでもするかな。共食いか。
↑よろしければ「にほんブログ村」フォローお願いします♪



コメント